バイプロダクツ利用事業についてです。
弊社はエンザイム汚泥削減システム以外にも、
排水処理に関わる分野において様々なご提案をさせていただいております。
その一つに
バイプロダクツ利用事業として産業廃棄物の有効活用弊社は循環型社会の形成を目指しております。お茶殻や、コーヒーかす、卵殻等の動植物性残渣や、液糖、卵液のような高濃度の液状廃棄物を資源化のお手伝いしております。
例としては下記の通りです。
- コーヒーかす→メタン発酵のエネルギー源として利用
- 液糖→メタン発酵のエネルギー源として利用
- 大豆類→飼料化として利用
- おから→飼料化として利用
飼料化は食品廃棄物の成分によって牛、豚、鶏に適しているかどうかが違い、飼料安全法が改正され、以前以上の加熱温度、時間が必要になりました。
年々法律や技術が変化し、情報収集が重要となっており、焼却処分費用も上昇傾向となり、企業様のご負担が増えております。
弊社は排水処理、堆肥工場等の関連企業様と関わりから、多くの情報を持ち合わせております。廃棄物を資源化し、有価買取もしくは産廃費用コスト削減のお手伝いを致します。
是非ともゼロエミッション、コスト削減のお力添えをさせて下さい。
御社様の廃棄物が有効利用が可能か、コスト削減が可能かどうかお調べしますのでお声がけ下さいませ!
詳細についてはお問い合わせいただければ幸いです。
エンザイムの様々なご提案事項をまとめてございます。
詳細は下記のURLをご覧くださいませ。
https://www.enzyme.co.jp/service/4846/
関連コンテンツ

御前崎グリーン株式会社様は御前崎市の産業廃棄物処理業者で、堆肥を製造し近隣農家へ販売しています。 静岡県内(主に富士宮市〜浜松市)への配達も行っています。 使用 …続きを見る

家畜は毎日相当量の水を必要とします。 たとえ汚染された水や濁った水、水質に問題がある水であっても、大量に水を必要とするため与えられた水をそのまま飲んでしまいます …続きを見る

腐植活性水の作り方 農業において植物のミネラル吸収や堆肥の発酵などをサポートする腐植物質。 今、様々な方法で腐植液を取り入れている農家様が多くなって参りました。 …続きを見る

油脂問題は多くの工場様が頭を抱えている問題です。 油脂問題としては、 ・物理的に除去が必要(グリストラップ、加圧浮上装置等) ・難分解のため曝気槽に流入すると処 …続きを見る

今回のご紹介内容は・・・ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 排水処理講座についてです。 弊社はエンザイム汚泥削減システム以外にもコンサルティングのご提案もさせていただ …続きを見る